なんとなーく閉塞感が続いている気がしませんか?
人との違いにモヤモヤしてませんか?
現代社会で、こんな「生きづらさ」を感じている人はいませんか?
・なんだか他人の言葉にモヤモヤする
・人と違う気がする
・「自分らしさ」「個性」という言葉にひっかかる
など
「人と違う」自分を演出したい反面、集団からは外れたくない。
そう考えている人も多いと思います。
だからこそ、なんだか「生きづらい」。「自分らしく」生きられない。
そんな悩みを抱えている人におすすめの小説を今回はご紹介いたします。
他人の価値観じゃ生きづらい『コンビニ人間』
芥川賞受賞作品。
村田紗耶香:著『コンビニ人間』です。
Audibleでも聴けます。
試し聞きしてみてください!
あらすじ
第155回芥川賞受賞作!
36歳未婚女性、古倉恵子。
大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。
オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。
日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。
仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。
ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。
現代の実存を問い、正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。
Amazon公式サイトより
普通って何?と思っている人に読んでほしい作品です。
書評
コンビニでしか働けない主人公。
生きづらいと感じつつも、どうにか帳尻をあわせて生きようとしている姿に勇気をもらえます。
芥川賞作品なので、純文学ではあるのですが、主人公の心象描写や心の動きが想像しやすいように書いてくれています。
小説苦手!長いのはちょっと…という方にもおすすめですよ。
というのも、本文の上下の余白が児童書並みに設定してあり、行間も広めにとってあるように感じました。
本自体も分厚くなくて、「これは、気軽に読めるなー」と思った芥川賞受賞作品でした。
マスクなしじゃ生きづらい!『厭世マニュアル』
阿川せんり:著『厭世《えんせい》マニュアル』
マスクしている女の子がドーン!と載っている表紙のインパクトに加えて、題名に惹かれて読んでみました。
あらすじ
子どもの頃のあることがきっかけで、マスクが手放せなくなった主人公の女の子(自称:口裂け)。
そんな彼女は、親戚の営むビデオ店の棚整理をバイトをしています。何をしている時もしていない時もマスクが欠かせないので、全く仕事が見つからないのです。
人と話すのが苦手な彼女に、ナゼか嫌みたっぷりに絡んでくる後輩バイト君、世話好きの店長、その上個性が濃すぎる幼馴染まで現れて、彼女の平穏な(?)日常が・・・。
「私は、あなたたち大っ嫌いな人達のつくろうとする、安っぽい更生ドラマに参加したくはありません!」
『厭世マニュアル』より
あの女の子が、こんなことを!?
なぜ!?
書評
マスクをつけるのが当たり前になった昨今では、異質には見えないかもしれません。
しかし、マスクを外したまま過ごしている人を「普通じゃない」「おかしい」と思う今の社会も、なんだか「?」と思ってしまいます。
何が「普通」なのか、「普通じゃない」のか、本書を読むことで見えてくることもあります。
本書は単純に、主人公の女の子の頑なさ、周囲の人間の思い込みなどが絡み合い、コメディチックに見えてしまう場面もあり、日常ドタバタ小説のような色合いもあり、淡々と進む小説が苦手な人でも楽しく読むことができます。
人は、人を勝手に決めつけて、イメージを押し付ける。
最後に題名の意味が分かるような気がする作品です。
人と話せなくて生きづらい『これは花子による花子の為の花物語』
恋愛ものが苦手な人にも自信を持ってオススメ出来る恋愛小説をご紹介します。
木爾《キナ》チレン:著『そして花子は過去になる』(単行本『これは花子による花子のための花物語』を改題・加筆修正したもの)です。
⬆こちらが単行本を改題・加筆修正された文庫本です。
⬆こちらが最初に発売された単行本です。
私は、どちらも持っています(笑)
あらすじ
主人公の花物語は、あることが原因で人と話せなくなり、ある出来事がきっかけで引きこもりになった京都に住む女の子です。
主人公である花子の生命線は、「flower story」という育成系ゲームアプリで知り合った男の子・レンとのメッセージ。
趣味も住んでいるところも違いますが、お互いダメ星人を自称する2人は意気投合します。
彼女はレンに恋をしますが、過去の経験から踏み出すことが出来ません。
そんなある日、レンから「会いたいです」とメッセージを受信します。
花子とレンは京都で会って、お花見をしたようなのですが・・・。
切なくも優しい嘘が、花子に新しい世界を、未来を運んでくれる。そんな優しいお話です。
書評
本書は、京都の実在する場所が描かれているところも魅力のひとつではないでしょうか。
ゲームアプリを通して出会い、心を育んでいく様子は、現代っぽくて共感できる人も多いと思います。
また、花子とレンがデートする場面では、甘酸っぱい恋愛模様に、思わずキュンとしてしまいます。
きっともう一度読み返したくなる、
綺麗で優しいラブストーリーを読んでみて下さい。
世間のせいで生きづらい『地球星人』
皆さんは、今の生活や常識、固定概念に疑問を感じたことはありませんか?
作者独特の視点がクセになる
村田沙耶香:著『地球星人』のご紹介をします。
また、村田沙耶香さん…と思われるかもしれませんが、村田さんは生きづらさや世の中の変なところを具現化するのがうまいのです!
あらすじ
あの日、私たちは誓った。なにがあっても、いきのびることーー。
『コンビニ人間』を凌駕する衝撃!世界が絶賛する新たな代表作。
恋愛や生殖を強制する世間になじめず、ネットで見つけた夫と性行為なしの婚姻生活を送る34歳の奈月。夫とともに田舎の親戚の家を訪れた彼女は、いとこの由宇に再会する。小学生の頃、自らを魔法少女と宇宙人だと信じていた二人は秘密の恋人同士だった。だが大人になった由宇は「地球星人」の常識に洗脳されかけていて……。
芥川賞受賞作『コンビニ人間』を超える驚愕をもたらす衝撃的傑作。
Amazon公式サイトより
地球星人として生きるか、宇宙人として生きるか。彼らの選んだ選択とは……。
書評
従兄弟との秘密の結婚式、夜中の密会、田舎での三人での暮らしでは、性的描写が出てくるので、少しだけ閲覧注意な部分があります。
ただ、必要な部分に必要なものを置いているという感覚で置かれた言葉や表現は露骨な感じもなく、「そういうものだ」と読めてしまいます。
かなりファンタジー要素が多い小説のようですが、実際読んでみると分かるリアリティがなんとも言えない味があって、クセになります。
村田沙耶香さん独特の世界観に浸ってください。
まとめ
「生きづらさ」を抱える人が増えている現代。
発達障害でもなく、精神疾患を抱えているわけでもない。
それでも、なんだか「現実世界」にそぐわない気がする。
「生きづらさ」というのは、発達障害や精神疾患といえない「普通の人」の駆け込み寺的存在になっている。
「個性」を大切にされるあまりに「自分らしさ」を感じられなくなっている。横並びで、互いにSNSで監視し合っている。
『うまれることば しぬことば』酒井順子:著
小説はフィクションであり、自分と同じ人間がいると安心できるものではないかもしれません。
それでも、作家さんが脳内で作り上げた人々というのは、作家さんが読者に「こういう人も存在している」と思っているのではないか、と私は思うのです。
私は小説を通して、わずかでも誰かに共感し、安心や納得感を得ることができるような気がします。
ぜひ、今回した本を読んでみてください!
良ければ応援よろしくお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
コメント